北方謙三 戦国時代までは朝敵と評されたものの後に諸葛亮孔明と重ね合わせて語られるほどの評価を得て第二次世界大戦前までの学校教育では忠臣の鑑と紹介されていたという稀代の英雄の無念さを思ったら夜も眠れなくなりそうな「楠木正成」
蓑輪諒 徳川家康も認めた武将 御宿勘兵衛と曲者(くせもの)達との関わりを辿る作品かと思ったらその関わりのクライマックスでの昇華のさせ方が凄すぎて泣いた「くせものの譜」 こんにちは。 前回の投稿で「緊急事態宣言が解除になりました」と言ったと思ったんですが、もう、次(4度目)の緊急事態宣言が発動してました。 オリンピックは緊急事態宣言下で実施するということのようです。 そのオリンピックが間もなく開幕で... 2021.07.17 蓑輪諒
蓑輪諒 豊臣秀吉の腹心の蜂須賀小六の息子の家政が普通に武士として凄いしあの有名な踊りまで生み出させてるのにいまいち有名でないのが謎な「殿さま狸」 相変わらず毎日帰宅が日を跨いでしまう忙しさで、日々これどうにかならんかなと思いながら、打開策を模索し続けている管理人です。今月は大きめのローンチが二つ控えてるので、それぞれ仕上げをしっかりやらねばです。 さて、そんな中、今回読了したの... 2020.03.07 蓑輪諒
蓑輪諒 空論(うつろ)屋と呼ばれた江口正吉の有能さに感心するも、仕えた丹羽家が封建制に翻弄される様になんだかやるせない気持ちになる「うつろ屋軍師」 今回は、既にレビュー済みの「最低の軍師」で2018年の第12回 啓文堂大賞 時代小説文庫大賞をとった箕輪 諒さんのデビュー作「うつろ屋軍師」です(箕輪さんは軍師好きだな)。 この作品も、賞をとってたり、候補になってたりして、世間の評価は... 2019.12.07 蓑輪諒
蓑輪諒 伝説の軍師 白井浄三て最低どころか最高じゃないかと思いながら読んでいたら最後の最後でタイトルの意味に納得するんだけどそれがあまりに切なくて泣きそうになる「最低の軍師」 前々回から前回までの投稿が、三カ月以上開いたのに、今回は二週間くらいでの投稿になりました。それはなぜか。 理由は二つ。 一つは、400ちょいのページ数の一冊作品であること。当然ですが、数巻にまたがる作品よりは早く読み終わりますね。 ... 2019.06.19 蓑輪諒